top of page

検査について

●胃内視鏡検査 ●血液、尿検査 ●レントゲン検査
●超音波検査(心臓、頸動脈、腹部など) ●心電図、24時間心電図
●骨密度測定 ●呼気一酸化炭素濃度測定(禁煙外来)

胃内視鏡検査

「内視鏡検査」は、主に「胃カメラ検査」と呼ばれています。

胃カメラでは、胃だけでなく、十二指腸や食道を直接観察することが可能なので、バリウム検査では発見の難しい微細な病気を見つけることが可能です。

内視鏡
血液検査
血液、尿検査

貧血や糖尿病検査、炎症反応などすぐに測定することが可能です。

必要に応じて検査します。

レントゲン検査

X線を照射しフィルムに感光させることで、肺の炎症や心臓病、胸部大動脈瘤などの病気がわかります。

また、肺がんの早期発見に繋がります。

レントゲンを説明する医師
超音波検査の準備
超音波検査

腹部に超音波をあてて検査します。

肝臓・膵臓・腎臓などをみます。

この検査では、結石やポリープ、腫瘍などが分かります。

​心臓超音波は、心臓の形や動き、弁膜症の程度を判定します。

心電図、24時間心電図

心臓の筋肉から発生する微弱な電気信号を波形として記録します。

心臓のリズムの乱れの有無により不整脈・狭心症・心不全などの病気がわかります。

心電図上の聴診器
骨密度チェック
骨密度測定

密度の経時的な変化を把握することができ、早期発見により骨折のリスクや注意喚起、投薬治療へ移行します。

通常、4~6か月に1回のペースで検査します。

呼気一酸化炭素濃度測定(禁煙外来)
女性持株タバコ
bottom of page